こんにちは!コビーです。
今回は偏差値68、竹園高校の進学実績を紹介します。紹介するのは現役生だけの実績で、既卒生は含まないのでご注意下さい。
志望校を選ぶときに参考になれば嬉しいです。

こんな情報がわかります
- 竹園高校の進学実績
- 竹園高校の校内順位と、合格する大学のレベル
竹園高校が公表している各年度の2024年の進学実績と、過去5年分の合格実績に基づいています。
それではいきましょう!
目次
竹園高校の2024年の進学実績の概要
国公立進学数が、現役生のほぼ半数を占める

進学先 | 人数 |
---|---|
国公立大学 | 142人 |
私立大学 | 99人 |
浪人 | 66人 |
国公立進学率:46%
私立進学率:32%
浪人率:22%
医・薬・獣への進学実績は合計13名
医学科への進学実績は3人で、全て国立大学です。
大学名・学部名 | 進学人数 |
---|---|
筑波大学 医学群医学類 | 1人 |
佐賀大学 医学部医学科 | 1人 |
金沢大学 医薬保健学域医学類 | 1人 |
合計 | 3人 |
国立大学の医学科へ3人が進学
薬学科への進学実績は7人です。
大学名・学部名 | 国公立/私立 | 進学人数 |
---|---|---|
東北大学 薬学部 | 国立 | 1人 |
北里大学 薬学部薬学科 | 私立 | 1人 |
順天堂大学 薬学部薬学科 | 私立 | 1人 |
昭和大学 薬学部薬学科 | 私立 | 1人 |
東京理科大 薬学部薬学科 | 私立 | 1人 |
東邦大学 薬学部薬学科 | 私立 | 1人 |
星薬大学 薬学部薬学科 | 私立 | 1人 |
合計 | - | 7人 |
薬学科への進学実績は国立1人、私立6人で計7人
獣医学科への進学実績は3人、全て私立大学です。
大学名・学部名 | 進学人数 |
---|---|
酪農学園大学 獣医学群獣医学類 | 1人 |
日本獣医生命大学 獣医学部獣医学科 | 1人 |
岡山理科大学 獣医学部獣医学科 | 1人 |
合計 | 3人 |
私立の獣医学科へ3人が進学
竹園高校の校内順位と進学先の大学レベル

2024年の実績を参考に、志望大学に合格するために目指したい校内順位を紹介します。上の図は難易度順に進学実績を並べて作成した円グラフです。大学の難度については各々意見があるとは思いますので、参考としてご覧ください。
校内順位 | 現役合格を目指せる大学 |
---|---|
~15位 | 東大、京大、一橋、東工大、早稲田、慶応義塾 |
~40位 | 北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大 |
~90位 | 筑波、横国、千葉、上智 |
~120位 | 明治、青学、立教、中央、法政 |
~150位 | 茨城大学 |
~200位 | その他国公立 |
~240位 | その他私立 |
校内順位が90位以内なら筑波大以上の大学に合格できます。1学年320人ですから、難関大学に進学するためには上位30%の成績を維持しましょう。
校内順位は90位以内を目指すべし
それでは合格実績を見ていきましょう。
竹園高校の国公立大学への合格実績|5年分

5年間で竹園高校から国公立に合格した現役生は866人です。119人が旧帝国大に合格し、そのうち18人が東大・京大に現役で合格しています。国公立大の中で最も実績数が多い大学は5年間で184人も合格している筑波大学です。

人気がある難関大学だけ、実績数の分布を調査しました。旧帝の中では東北大が人気で、県内では茨大より筑波大の方が実績数が多いですね。
東大・京大には4人ほど進学する
大学名 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
東京大学 | 1人 | 4人 | 1人 | 1人 | 3人 |
京都大学 | 3人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 |
東大・京大合わせて毎年4人ほどが現役で合格しています。校内順位トップなら目指せますよ!
東北大には9人ほど進学する
他の旧帝大の内訳は次の通りです。
大学名 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
北海道大学 | 4人 | 1人 | 7人 | 3人 | 6人 |
東北大学 | 16人 | 6人 | 13人 | 3人 | 9人 |
名古屋大学 | 4人 | 0人 | 2人 | 2人 | 1人 |
大阪大学 | 1人 | 2人 | 6人 | 4人 | 5人 |
九州大学 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 |
合計 | 26人 | 10人 | 29人 | 12人 | 24人 |
多いときは合計30人ほどが旧帝大に合格しています。校内順位が上位10%なら目指せる範囲ですね。中でも東北大が最も多く、5年間平均で9人が合格していますよ。
一橋大・東工大には3人ほど進学する
大学名 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
一橋大学 | 0人 | 1人 | 3人 | 2人 | 2人 |
東京工業大学 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 3人 |
5年間平均で3人が合格しています。竹園高校では旧帝大ほどの人気はありません。
筑波大学には37人ほど進学する
竹園高校現役生の国公立進学先のうち、最多は筑波大学です。同じレベルとして比較される横浜国立大学、千葉大学の実績も紹介します
大学名 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
筑波大学 | 28人 | 31人 | 38人 | 48人 | 39人 |
横浜国立大学 | 1人 | 1人 | 4人 | 2人 | 3人 |
千葉大学 | 9人 | 5人 | 9人 | 13人 | 8人 |
では私立はどうでしょうか?
竹園高校の私立大学への合格実績|過去5年分


過去5年分の合格実績をの分布図です。詳細を見ていきましょう。
早稲田・慶應には25人ほど合格する
早稲田大学、慶応義塾大学には、5年間で毎年25人前後が合格します。
大学名 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
早稲田大学 | 17人 | 15人 | 29人 | 12人 | 28人 |
慶應義塾大学 | 2人 | 6人 | 5人 | 5人 | 8人 |
上智・東京理科・ICUには57人ほど合格する
上智、東京理科、国際基督教(ICU)の中で合格実績が最も多いのは東京理科大です。受験の練習として受ける人が多いので、実績が多いのでしょう。
大学名 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
上智大学 | 9人 | 9人 | 14人 | 8人 | 6人 |
東京理科大学 | 48人 | 35人 | 54人 | 43人 | 59人 |
国際基督教大学 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
MARCHには140人ほどが合格する
大学名 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
明治大学 | 28人 | 41人 | 39人 | 43人 | 26人 |
青山学院大学 | 10人 | 15人 | 15人 | 19人 | 23人 |
立教大学 | 15人 | 25人 | 24人 | 32人 | 47人 |
中央大学 | 18人 | 27人 | 36人 | 25人 | 24人 |
法政大学 | 30人 | 29人 | 41人 | 32人 | 34人 |
合計 | 101人 | 137人 | 155人 | 151人 | 154人 |
明治大学はMARCHの中で最も合格実績が高く、5年平均で35件です。実績数ランキングを見てみると、どの大学も2桁の合格実績があります。
竹園高校と他校との合格実績の比較
生徒数が多いほど進学実績が多くなるため、他の高校の進学実績と比較する際は実際の受験者数に応じて実績値を換算しなければなりません。ここでは、竹園高校の主要な国公立、私立大学への過去5年分の合格実績を、生徒数100人当たりの実績値に換算して紹介します。

この表が、竹園高校と他の高校と比較する時の指標です。
このブログでは、他にも茨城県内の高校の進学実績について紹介していますから、他の記事も是非参考にしてください。
竹園高校の進学実績まとめ
今回は竹園高校について、現役生のみの進学実績をまとめました。
竹園高校は茨城県内で指折りの進学校として知られており、入学するためには高いレベルの学力が求められます。合格点については以下の記事でまとめていますので、是非ご確認ください!