進学実績

【2分でわかる】藤代高校の進学実績|偏差値60の実力とは?

こんにちは、コビーです!

今回は偏差値60、藤代高校の進学実績を紹介します。現役生のデータのみ紹介しますのでご注意ください。

志望校を選ぶときに参考になれれば嬉しいです!

この記事でわかること

  • 藤代高校の進学実績
  • 藤代高校の合格実績

筆者の紹介

コビー
コビー

コビーです!

6年ほど塾講師をしていました。進路相談の経験を活かして、あなたに有益な情報をお届けできるように頑張ります!

結論

3年間の進学実績の平均値

  • 旧帝、早慶・上智:0人
  • 筑波大:1人
  • 茨大:13人
  • GMARCH:12人
  • 日東駒専:27人

藤代高校はこんな学校

  • 偏差値60
  • 全校生徒695人
  • 男女比は男子54%、女子46%
  • 一学年あたり約230人

※2024年:学校経営計画表より

高校は大学進学までのペースメーカーですから、進学したい大学への進学実績が多い高校に入りたいですよね。藤代高校が公開している資料に基づいて、進学実績をまとめました。

それではいきましょう!

藤代高校の進学実績

藤代高校の進学実績の内訳を紹介します。藤代高校が公開する2023年、2024年の実績表では次の通り。
卒業生:457人
国公立進学率:18%
私立進学率:68%
短大進学率:1%
専門学校進学率:7%
浪人率:5%

2023、2024年の進学実績をまとめて紹介します。実際に入学した実績数ですから、合格実績のような重複はありません。

卒業後 約7割が私立へ

進学先人数
国公立(四年制)42人
私立(四年制)157人
短大2人
専門学校17人
浪人12人
現役生230人の進学先

国公立の進学率18%

私立進学率68%

浪人率5%

筑波大への進学実績は平均1人

藤代高校の国公立の進学実績を紹介します。藤代高校が公開する2023年、2024年の実績表では次の通り。
国公立進学者数:42人
茨城県内の大学進学率:51%
茨城県外の大学進学率:49%

茨城県内の国公立大学の平均実績は次の通り。
1位 茨城大学:13.5人
2位 茨城県立医療大学:7人
3位 筑波大学:1人

茨城県外の国公立の平均進学実績は次の通り。
1位 福島大学:2人
2位 北見工業大学:2人
3位 秋田県立大学:1.5人
大学名2024年2023年
茨城大学11人16人
茨城県立医療大学8人6人
筑波大学0人2人
県内国公立の進学実績

国公立大学の進学者数は2年平均で42人、半分が県内に進学します。茨城大には毎年2桁の進学実績がある一方で、筑波大に進学する人は、年に1人か2人いるかどうか。

県外も含めた国公立大学の合格実績は後で紹介しますので、このまま読み進めて下さい。

GMARCHへの進学実績は平均12人

藤代高校の私立の進学実績を紹介します。藤代高校が公開する2023年、2024年の実績表では次の通り。
私立大学進学者数:312人
GMARCH進学率:8%
成成明学進学率:11%
日東駒専進学率:17%
大東亜帝国進学率:7%
県内大学進学率:4%
その他大学進学率:54%

【大学群の解説】
・GMARCH
学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学で構成される。

・成成明学
成城大学、成蹊大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学

・日東駒専
日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学

・大東亜帝国
大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学
大学名2024年2023年
学習院大学1人0人
明治大学2人2人
青山学院大学1人2人
立教大学3人4人
中央大学1人2人
法政大学4人2人
合計12人12人
GMARCHへの進学実績

私立大学に進学する現役生の8%がGMARCHに進みます。立教・法政大学がGMARCHの中でも進学実績が多いです。

日東駒専への進学実績は平均27人

大学名2024年2023年
日本大学9人10人
東洋大学8人7人
駒澤大学8人5人
専修大学4人2人
合計29人24人
日東駒専への進学実績

GMARCHの倍以上の人数が日東駒専に進学します。日東駒専の中では日本大学が進学実績が多いです。

藤代高校の進路指導 現状と課題

藤代高校は進路指導の現状と課題をまとめた資料を公開しています。簡単に紹介しましょう。

生徒の希望進路

在籍生徒の多くが国公立・難関私立を志望する。

現状と課題

  • 学習習慣がある生徒は全体の50%以下
  • 生徒の意識啓発が課題

実績数を見ると、希望通りの進路についている生徒は全体の4割程度です。継続して努力することが大事ですよ!

藤代高校の国公立の合格実績 3年分

2022年から2024年までの3年間の合格実績をまとめました。

旧帝・一工・神戸は実績ゼロ

国公立のトップと言われる次の大学に合格した実績はありません

国公立トップ10の大学
東京大学
京都大学
北海道大学
東北大学
名古屋大学
大阪大学
九州大学
神戸大学
一橋大学
東京工業大学
合格実績ゼロの大学

筑波・千葉は平均2人

関東圏の難関大学としてよく比較される筑波大と千葉大には、あわせて毎年平均2人が合格しています。同程度の大学として知られる横浜国立大学は実績ゼロでした。

大学名平均実績2024年2023年2022年
筑波大学1人0人2人1人
千葉大学0.7人1人0人1人
関東圏の難関大の合格実績

合格実績ランキングトップ10

藤代高校の国公立大学の合格実績を、実績数順に並べました。北海道、東北、関東圏の大学が多いですね。茨城大学だけ実績が2桁あります。

大学名平均実績2024年2023年2022年
茨城大学13.3人12人16人12人
茨城県立医療大学5.3人8人6人2人
都留文科大学2.3人1人3人3人
北見工業大学2人3人1人2人
福島大学2人2人3人1人
釧路公立大学1.7人2人2人1人
秋田県立大学1.3人2人2人0人
長野大学1.3人1人3人0人
筑波大学1人0人2人1人
藤代高校の合格実績トップ10の国公立大学

藤代高校の私立の合格実績 3年分

藤代高校では3年間で1550件の合格実績があります。文教大学などを合わせた大学群『文東立松』以上の著名大学の合格実績は、全体数の34%の523件でした。

早稲田・慶應・上智は合格実績ゼロ

私立大学のトップ3大学には3年間で1人も合格者はいません。上智より少しランクが落ちますが、よく比較される東京理科大学には合格実績があります。

大学名平均実績2024年2023年2022年
東京理科大学0.3人1人0人0人
東京理科大の合格実績

GMARCHの合格実績は平均16人

藤代高校の生徒ならGMARCHは第一志望の筆頭ですが、どの大学も実績がひと桁で少ないです。合格するには相当の努力が必要でしょう。

大学名平均実績2024年2023年2022年
学習院大学1人2人0人1人
明治大学3人2人3人4人
青山学院大学1.3人1人2人1人
立教大学3.7人3人5人3人
中央大学2人2人2人2人
法政大学4.7人8人2人4人
GMARCHへの進学実績

日東駒専の合格実績は平均62人

ほとんどの大学で実績がふた桁ありますが、多いとは言えません。藤代高校の校内順位で上位の成績なら合格できるレベルです。

大学名平均実績2024年2023年2022年
日本大学23.3人25人25人20人
東洋大学19.3人23人10人25人
駒澤大学10.3人14人8人9人
専修大学9人17人9人1人
日東駒専への進学実績

藤代高校の進学実績まとめ

藤代高校は、筑波大学への進学実績が毎年1~2名程度、実績ゼロの年もあります。筑波大と同程度の大学に進学するには、学年トップの成績が必要です。

私立は校内順位トップ層がGMARCHに進学し、上の中程度の成績なら日東駒専に進学します。

在籍生徒の多くが私立難関・国公立を目指しますが、希望通りの進路に進む生徒は全体の4割と少ないです。半数の生徒が学習習慣がありませんので、周りの雰囲気に流されず、努力を積み上げることが大事ですよ!

-進学実績