広告 学習塾

【もう悩まない】中3から偏差値を30上げる個別指導塾を元塾講師が紹介

自分の将来のことなのに他人事。

もう受験生というのに、毎日うるさく言わないと宿題すらやらない。

頭をかかえる親をしり目に、今日ものんきにYoutubeやSwitchで遊んでいる。

そんな子の成績はどうすれば上げることができるか、今回はそんなお話です。勉強しない子に悩む親御さんのみ読み進めて下さい。

筆者の紹介

コビー
コビー

コビーです。

大手の個別指導塾で6年ほど講師を務めていました。150人ほどの生徒を担当させていただいた経験があり、個別指導塾の強みと弱みをよく理解しています。経験を活かして、あなたに有益な情報をお届けできるように頑張ります!

偏差値30の中3が1年間で偏差値62の高校に合格した話

個別指導塾ではよく見かけるのですが、毎回何を言っても宿題すらしてこない子は結構多いです。このような生徒は絶対に成績が上がりません。そんな絶望的な状況から成績を上げるためにはどうすれば良いかって話しですが、まずは僕の身の上話を聞いてください。

今はそこそこ良い国立大を出てサラリーマンをやっている身ですが、実は僕も中3の頃はひどい状況だったんです。

成績が悪い子ほど集団授業に行ってはいけない理由

まずは僕が中3に上がったとき、どれだけヤバかったかご覧いただきましょう。

筆者が中学3年の頃の通知表。
国語は特に苦手で、評定は2でした。
筆者が実家で発掘した成績表 国語は特に苦手でした
教科英語数学国語理科社会
評定23233
中3前期の評定(主要5教科)

週3で塾に通っていてコレですから、何度こっぴどく怒られたか覚えていません。

当時僕の地域ではまだ個別指導が一般的ではなく、集団授業型に通っていました。成績が悪い子ほど集団授業は合いません。ぼくは授業について行けず、毎週の小テストで最下位を争い、親には毎週怒鳴られ、あの頃は頭の悪い自分が嫌で嫌で仕方がありませんでした。

大人になった今では当時の悩みは小さく感じますが、少年だった頃のぼくはそれはもう真剣に悩んでいました。

塾の近くに4階建てのデパートがありまして、4階のテラスに柵が無くて飛び降りれそうな場所があったんですね。度々その近くに行っては飛び降りる勇気もなく立ちすくみ、しばらく呆然としていたことを覚えています。

成績が悪い子が集団指導型に通うと精神的に追い詰められることがあります

勉強が余計に嫌いになるので、絶対に集団指導型はおすすめできません

あの頃どれだけ酷い結果が繰り返されようとも、常に僕を信じて塾代を払ってくれていた親には感謝してもしきれません。

偏差値30の中3の逆転劇

中学生になって転塾すること3回目、中3の夏が始まるころにようやく転機が訪れます。

転塾しても相変わらず集団授業の塾でしたが、ここである英語の先生に出会ったことでぼくの人生は大きく変わりました。先生は毎回授業後に30分程度、できの悪い生徒だけを残して一人ひとり別々の内容で補習をしました。1対多数の個別指導といったところです。毎回、自分の苦手分野の課題を渡されたことを覚えています。

ベテランの先生だったこともあり補習を受けるとあら不思議、「なぁんだ簡単じゃないか、こんなことも分からなかったんだ」とすんなり理解できたのです。

課題の解き方も分かるようになったので、宿題だけはちゃんとやってましたね。ぼく個人に合った難度で、弱点とひたすら向き合うことで知らず知らずのうちに学力がついていきました

成績が上がったことが自信に繋がると、次第に学習時間も増え、他の教科も同じやり方で成績を上げることが出来るようになります。こうしてどんどんと自信をつけたことで、入塾から受験本番までの約半年間で偏差値を30だった僕は偏差値62の高校に進学することができたのです。

成績アップのポイントはプロ講師による個別指導を受けることです。

プロ講師の個別指導が最強の理由

世の中の殆どの個別指導塾では、学生が講師をしています。もちろん学生の中にも良い講師はたくさんいますが、プロと比べると実力が乏しいのが現実です。

中3は塾選びに失敗することができません。

職業としてプロをしてきたベテラン講師たちは、担当してきた生徒数が多く、指導力は当然ながら様々な生徒に気に入ってもらえるような巧みな技術を持っています。子どもは気に入った大人の言うことはよく聞くもので、一度先生を気に入れば成績を上げることは難しくありません。

プロ講師を選べばお気に入りの先生に出会える確率をグッと高めることができるので、受験を目前に控える中3こそ、プロ講師による個別指導を強くおすすめします。

プロ講師の個別指導の料金相場は、週1回60分授業、月4回で月謝28,000円前後です。

やっぱたっけぇな!と思ったアナタ、実はプロのマンツーマン指導の方がおトクなことを知りませんね?

どういうことか説明しましょう。

プロ講師ってお高いんでしょう?

一般的な個別指導塾と、プロ講師の相場を中3の場合で比較してみます。

サービスの種別月謝相場
個別指導(学生講師 1対2~3)週1回 90分授業18,000円前後
個別指導(プロ講師 1対1)週1回 60分授業28,000円前後

料金の差は1万円です。やっぱり高いんじゃん!って思うでしょう。でも実はプロ講師の方が料金的にもお得なケースがあるんです。

例えば明光義塾に週2回のペースで通うとしましょう。中3で90分授業を週1回受けると17,600円、週2回で割引が発生して月謝30,800円です。1対3ですから、先生を使える時間は1週間当たり60分です。 90(分) x (週)2(回) ÷ 3(人) = 60 (分)

プロ講師のマンツーマン指導の中でも、安いことで知られるマナリンクでは講師やコースによって金額が変わります。例えば指導経験20年の大ベテラン、プロ講師の中でもトップクラスの先生で週1回60分、月4回で月謝28,000円です。

あれ?って思いませんか。

学生講師を60分使う月謝は30,800円、トップランカーのプロ講師を60分使う月謝は28,000円です。

プロ講師を使う方が安いですね。

実は、プロ講師に頼む方がお得になるケースもあるんですよ

授業回数で考えるとプロ講師は高いです。しかし先生を占有できる時間で考えるとプロ講師はお得なんですよね。

特におすすめの個別指導サービスは次の二つです。

\【PR】『プロ講師』に特化した個別指導/

マナリンク公式サイト

※無料体験はこちら

\【PR】プロ家庭教師の対面授業/

家庭教師ファースト公式サイト

※60分無料体験はこちら

プロ講師&個別指導のメリット

プロ講師&個別指導のメリット

圧倒的な指導力をひとりじめ

学生講師とプロ講師の最も大きな違いは「生徒に気に入られる技術」と「準備力」です。

プロ講師ならではのスキル

  • 授業をおもしろく魅せる技術
  • 生徒を惹きつける話術
  • 効果的なスケジューリング
  • 入念で抜かりない授業準備

プロ講師の授業を受けたことが無い人に分かりやすく説明すると、東進衛星予備校の林修先生(国語)、村瀬哲史先生(地理)はテレビでもお馴染みですよね。数々のバラエティーで芸能人を相手に、模擬授業を展開している様子を見たことがあると思います。林先生の「今でしょ!」は一時期流行語になりました。

僕は中学、高校とプロ講師の授業を受け続けていましたが、実力が高いプロ講師の授業はまさにあの感覚です。

何てことない内容でも、惹きつける授業を展開するので聞いている子どもも退屈しないんですよ。

個別指導ならその授業を独り占めできる点が、最も大きなメリットです。

プロ講師は準備してきた物量が全然違う

抜かりなく授業準備をしている先生ほど、指導力が高いのは言うまでもありません。これは僕が講師を務めていたときに教室長から言われたことでもあり、教育の世界では常識です。

授業準備で独自に作成した資料の多さが、その先生の指導力の高さに直結します。プロ講師が長年のキャリアの中で積み上げてきた資料の物量は、2~3年塾講師をしてきた学生講師では到底及ぶものではありません

しかし学生を雇用する個別指導塾の中には、「授業準備はたった10分で終わりますよ」と謳ってバイトを募集している所もあります。大抵の塾は授業準備の時間を勤務時間に含めないので、給料が発生しません。バイト側も給料が発生しないことはやりたくないので、授業準備は疎かになって当然ですよね。

プロも学生も環境は同じですが、違いは「教育に対するプライドの高さ」にあります。プロはフリーランスでやっている人も多いので、自分の評判に命をかけているのです。

プロは「仕事に対する信念の強さ」が学生と段違いなんですよ。

だからこそ、魅せる授業を展開することができるんです。

講師が途中で変わることが無い

学生の講師は大学を卒業するとバイトを辞めてしまいます。さらに就職活動や研究など、大学生活やプライベートな理由でバイトから離れることもあります。これはどんなに優秀な講師でも避けては通れません。

折角良い先生と出会えたと思っても、先生が辞めてしまったら悲しいですよね。

一方、プロ講師はそれ自体を生業として生活を立てており、何年も安定して勤務されている方です。途中で講師が変わってしまうことは滅多にありません。

個別指導でも同じ講師に教えてもらうことができるのは、プロ講師ならではの強みです。

合わなければ無料で講師の変更が可能

講師の変更ができる点は個別ならではのメリットです。集団授業型では講師の変更はできません。

プロ講師では講師側の都合で変わることはありませんが、生徒側が希望すれば無料で講師の変更が可能です。

上で例に出した林先生らは塾講師のカリスマですから、一般的なプロ講師よりも指導力があります。プロ講師とはいえ実力には個人差がありますから、もし合わない場合でも無理して利用し続けることはありません。遠慮なく変更しましょう。

苦手をピンポイントで克服できる

集団授業では授業の進度は変更できません。生徒一人ひとりの苦手分野に焦点を当てることができるのは、個別ならではの強みです。

プロ講師なら持ち前の指導力を活かして、最短で成績を上げることが期待できますよ!

\【PR】『プロ講師』に特化した個別指導/

マナリンク公式サイト

※無料体験はこちら

\【PR】プロ家庭教師の対面授業/

家庭教師ファースト公式サイト

※60分無料体験はこちら

プロ講師&個別指導のデメリット

1回あたりの料金が高い

最大のデメリットは料金の高さです。

既に上で説明した通り、講師を占有できる時間を考えると、プロ講師の方が学生講師よりも安くなるケースはあります。しかし授業単価はやはり高いです。

見てもらいたい教科が多い場合は、まずは週1回の授業で様子を見、効果が出てきたら週2回など教科を増やすと良いでしょう。

中3におすすめ!プロ講師の個別指導ならココが正解

プロ講師の個別指導でおすすめは2つ!

プロ講師の中から選べるマナリンク

マナリンクはプロ講師のオンライン指導を専門にしていますから、自宅で授業を受けることが出来ます。講師陣は選び抜かれた600人のプロです。どんな先生がいるか、ちょっと覗いてみましょう。

先生の名前教科指導歴魅力ポイント月謝代※
バックスター先生英語30年以上イギリス、スイス在住歴20年、英語のプロ28,000円
真也先生数学20年以上東京農工大大学院卒、理数系のプロ28,000円
積田先生国語20年以上大手塾の講師から塾の経営まで幅広い職歴22,000円
森先生社会20年以上神戸大学大学院卒、京大など難関大への指導実績多数20,000円
小林先生理科10年以上大手個別指導塾の講師から教室長、総務部長まで歴任25,000円
2025年4月現在で在籍している先生から抜粋

※中3を対象にした週1回60分コースの授業、月4回分の料金です。

マナリンクの良いところは、生徒が講師を好きに選ぶことができる点です。先生の経歴や実績も簡単に見ることができるので、選びやすい工夫がされています。是非ご自身の目で確認して下さい。とんでもない職歴の先生たちが沢山いますよ!

料金も先生によって異なるので、家計に合った金額から先生を選ぶことが出来る点も素晴らしいですね。

まずは無料体験に申し込みましょう!

\【PR】『プロ講師』に特化した個別指導/

マナリンク公式サイト

※無料体験はこちら

対面授業なら家庭教師のファースト

実際に顔を合わせると、先生の熱意もバシバシ伝わってきます。対面授業ならプロ講師が選べるファーストがおすすめです。

ファーストは学生からプロまで、全国で1万人以上の講師が在籍しています。プロはファースト経営陣の厳正な審査によって認定されますから、指導力は折り紙つきです。在籍講師の10人に1人しかプロになれません。

そんなプロ講師の料金体系はこちらです。

コース※月謝代
プロ≪スタンダード≫28,600円
プロ≪アドバンス≫35,200円

さらにうれしい割引制度もあります。

兄弟割引

80%以上OFF!

兄弟と一緒に同じ時間内に授業を受けると、下の子は月額2,200円(税込)で受講可能です。

友達割引

月謝半額!

友達を紹介すると、紹介者と友達両方とも月謝が半額になります。

1人紹介なら1カ月半額、2人紹介なら2カ月半額です。

まずは60分無料体験授業に申し込みましょう

\【PR】プロ家庭教師の対面授業/

家庭教師ファースト公式サイト

※60分無料体験はこちら

成績が上がり始めるには時間がかかる

ここまで何度も言った通り、本気で志望校合格を狙うなら中3は失敗できません。正しい選択をしたとして、勉強に身を入れてから成績が上がり始めるまでは時間がかかります。個人差はありますが、頑張り始めてから成績が上がるまでにかかる期間は、一般的に2~3カ月はかかると言われていることをご存じでしょうか。

中3には悩んでいる時間がありません。ライバルたちは今この瞬間にも成績を上げる努力を積み重ねています。いち早くライバルに追いつくためには、今すぐ対策を始めることが最善の選択です。

体験授業、資料請求は無料でできます。まずはその小さな一歩から始めてみませんか?

中3から偏差値を30上げる個別指導塾まとめ

中3は塾選びに失敗できません。

勉強が苦手な子は、苦手分野をしらみつぶしに克服していくしかないので、集団指導よりも個別指導の方があっています。失敗できない時期だからこそ、成功する可能性が高いプロ講師の個別指導を強くおすすめします。

プロは高い指導力があり、魅力のある授業を展開してくれます。1回あたりの授業料は高いですが、先生を占有できる時間に換算すると学生の個別指導よりもお得に利用できる場合があります。

特にマナリンクは、講師歴20年の大ベテランでも授業料が2万円のコースもありますから、家計に合わせて先生を選べる点がおすすめです。

\【PR】『プロ講師』に特化した個別指導/

マナリンク公式サイト

※無料体験はこちら

\【PR】プロ家庭教師の対面授業/

家庭教師ファースト公式サイト

※60分無料体験はこちら

-学習塾