Coby

筑波大学を卒業した後、
工学系のサラリーマンをしています。

仕事上データ解析が得意なので、
他では見つからないような、
よりディープな情報をお届けできるように心がけています。

茨城県高校入試|理科の傾向、よくでる問題を元塾講師が徹底解説

2025/2/9  

でも点が欲しい そんなあなたに向けた内容です。 この記事を書くにあたり、茨城県高校入試の過去7年分の問題を実際に全部解き、傾向と対策方法を分析しました。 ぼくは6年ほど塾講師として働いていましたが、そ ...

茨城県公立高校入試|数学で高得点を取るための対策14つ

2025/1/23  

こんにちは、コビーです! 「数学で高得点をとりたい!」でも、「範囲が広すぎて何を対策すればいいのかわからない」という方にむけて、近年の傾向と対策を紹介します。 数学は「積み重ねの科目」と言われています ...

茨城県公立高校入試|国語の傾向と対策を元塾講師が詳しく解説!

2025/1/15  

国語が得意な人は、中学生でも大学入試の共通テストですら簡単に解けてしまいます。 普段から様々なジャンルの本を多く読んでいて、様々な文章構成に触れている人は国語が得意だという話は有名ですよね。 一方で国 ...

茨城県公立高校入試|全体的な難易度の変化と傾向を徹底解説!

2025/1/6  

それぞれの教科単体で見ると、近年は傾向が毎年のように変わってきています。 具体的に言えば、2021年以前と2022年以降では大きく傾向が変わっていて、筆記問題の数や出題傾向が大幅に易しくなる方向に変化 ...

緑岡高校のボーダーラインは?|入試倍率と合否の分かれ目を徹底解説!

2025/1/6  

緑岡高校は茨城県央地域、水戸市にある難関公立高校です。1961年に創設されてから2025年で創立64年になります。 2024年4月からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の3期目が始まりました。S ...

竜ヶ崎一高のボーダーラインは?|入試倍率と合否の分かれ目を徹底解説!

2025/1/6  

竜ヶ崎第一高等学校(竜ヶ崎一高)は茨城県南地域にある難関公立高校で、1900年4月1日から土浦中学校龍ヶ崎分校としてに設立されてから120年以上の歴史ある高校です。 2019年7月1日に竜ヶ崎第一高等 ...

竹園高校のボーダーラインは?|入試倍率と合否の分かれ目を徹底解説!

2025/1/6  

竹園高校は茨城県央地域、つくばにある難関公立高校で、1979年に創設されてから100年以上の歴史ある高校です。 周囲には研究施設が多く存在していることもあり、ご両親ともに高学歴なご家庭も珍しくありませ ...

土浦第一高校の合格点は?|倍率と合否を分けるボーダーラインを図解!

2025/4/22  

こんにちは!コビーです。 茨城県公立高校の中で最難関校の一つ、土浦一高の合格に必要な合格点、内申点を紹介します。志望校に合格するための目標として、参考にしてください。 こんな情報をお探しの方 内申点が ...

【水戸一高の合格点は?】倍率や内申点、合否のボーダーラインを図解!

2025/4/22  

こんにちは!コビーです。 茨城県内で最高難度の公立高校、水戸一高に合格するために必要な内申点と合格点を紹介します。さらに近年の倍率や募集人数の変化も調査しましたので志望校合格のための参考にしてください ...

調査書って何がかかれるの? 茨城県の高校受験における公立、私立の調査書の違い

2025/1/5  

こんな情報をお探しの方 内申点の評価方法 調査書の加点、減点対象となる項目とその詳細 私立と公立の調査書の違い この記事の信頼性 この記事の情報は、文科省、茨城県教育委員会、茨城県私学協会が公開してい ...