こんにちは!コビーです。
藤代高校の偏差値・合格点・内申点の目安をまとめました。偏差値から入試の対策方法まで、幅広く解説しますのでご参考下さい。
それではいきましょう!
藤代高校の偏差値と入試の難易度
藤代高校の偏差値(模試別)
模試名 | 藤代高校の偏差値(合格率80%) |
---|---|
茨統(茨城統一テスト協会) | 59 |
オープン模試(茨進) | 53 |
偏差値は模試によって異なりますので、茨城県内で人気の模試2つを紹介します。
茨城統一模試(通称「茨統」)は県内で最も受験者が多いため、判定が正確な模試として有名です。1月から11月まで年8回と頻繁に実施しているためほとんどの人は受けたことがあるでしょう。
オープン模試は茨進が主催する模試で、茨統よりも難度が少し低めです。
偏差値は60に届かない程なので、基礎問対策を完璧にやりこめば十分合格圏内に届く範囲です。
対策に効果的な問題集を後ほど提案します
他校の偏差値との比較
藤代高校と、近辺の公立高校の偏差値を比較してみましょう。値は全てA判定(合格率80%以上)の偏差値です。
学校名 | 茨統の偏差値 | オープン模試の偏差値 |
---|---|---|
土浦一高 | 72 | 70 |
竜ヶ崎一高 | 66 | 61 |
土浦二高 | 66 | 60 |
牛久栄進高 | 65 | 60 |
土浦三高(普通) | 59 | 54 |
藤代高 | 59 | 53 |
牛久高 | 57 | 52 |
土浦三高(商業) | 54 | 51 |
取手一高(総合) | 54 | 50 |
石岡一高(普通) | 54 | 50 |
藤代高校の偏差値は土浦三高や牛久高校と近いですね
藤代高校の入試倍率 10年分
試験実施年 | 藤代高校の倍率 | 募集定員 | 応募人数 |
---|---|---|---|
2025年 | 1.12 | 240人 | 268人 |
2024年 | 1.01 | 240人 | 243人 |
2023年 | 0.89 | 240人 | 214人 |
2022年 | 1.18 | 240人 | 282人 |
2021年 | 1.07 | 240人 | 256人 |
2020年 | 1.08 | 240人 | 259人 |
2019年 | 1.12 | 240人 | 261人 |
2018年 | 1.17 | 240人 | 281人 |
2017年 | 1.27 | 240人 | 304人 |
2016年 | 1.15 | 240人 | 276人 |
2023年に発生した定員割れは相当なイレギュラーで、概ね1.1倍程度が中央値です。
例年、受験者10人中9人が合格します。
藤代高校の合格ラインの目安とは?
茨統・県模試・入試本番で目指したい点数
330点が合格点の目安です
5教科平均66点ですね。少なくとも全教科6割を超えるように頑張りましょう。
「茨統」や「茨城県模試」は茨城県公立高校入試を再現しているため、模試でも入試本番の合格点と同等の点数が取れていれば安心です。
茨城県立入試では2種類の選抜枠があり、それぞれ「A群」・「B群」と呼ばれています。
330点はA群選抜の最低点の目安です
330点に届かなくても、2025年入試では270点で合格した子がいます。おそらくB群の内申重視枠で合格したと考えられます。
内申点は可能な限り高い状態にしたいですね。
合格に必要な内申点
内申点の目安は80点です
9教科の平均評定は3.0ですね。少なくとも全教科3以上とっていればA群合格圏内です。
内申点は中1から中3までの3年間の評定が加味されるため、定期テスト対策は怠らないように気を付けましょう。
厳密に言えば内申点は「調査書」と呼ばれる書類の評価点です。調査書の内容をもっと具体的に知りたい方は次の記事もあわせてお読みください。
内申点が高い場合はA群の合格最低点以下の点数でも合格できますから、対策しておいて損なしですよ!
藤代高校の対策に効果的な学習のコツ2つ
基礎力を徹底的に強化すべし
偏差値60は基礎力だけで到達できるレべルです。時間が無くても焦らずに、とにかく基礎力の欠点を無くすことに注力してください。
特に受験生は模試の点数や、入試当日が迫ってくることにより焦ってしまい、やってはいけないミスを犯すことがあります。一例を取り上げましょう。
焦らず毎日着実に基礎を積み上げることに集中することで、合格にグッと近づきます。
基礎力を積み上げる手順は単純です。早速、基礎力アップの方法を見ていきましょう。
入試問題や模試の過去問で弱点を「見える化」
まずは自分の弱点を把握することが何より重要です。
短時間でざっと確認するなら、ちまちま基礎問題集を周回するよりも先に模試や入試問題の過去問を一通り解いた方が早いです。
サーチ&デストロイです。弱点を見つけて潰すを繰り返してください。
茨城統一模試の過去問はこちら(7回分、税込¥4,800)から入手できます。ちょっと高いな、と感じる場合は茨城県立高校入試の過去問を入手しましょう。

教科書ワークを周回
過去問で判明した弱点の単元をしらみつぶしに補強します。
学校で配られているワークを周回するのが最適解です。
ワークでも対処が難しい問題も出てきた場合は、他府県の高校入試の過去問を解いて分野別に弱点を克服しましょう。
特に理科・英語・国語はどの都道府県でも出題傾向は類似しています。対策には「全国高校入試問題正解」という本がおすすめです。
藤代高校の偏差値と合格ラインまとめ
基礎力を完成させれば、藤代高校の偏差値に到達することができます。
まずは過去問で弱点をみつけて、しらみつぶしに補強していきましょう。
基礎力アップには学校で配られているワークの周回が最適です。もしワークでも足りない部分があれば、他府県の公立高校入試問題にもチャレンジし、分野別に基礎力を補完することで短時間に基礎力を完成することができます。
焦らずじっくり基礎力アップに集中することが合格の秘訣です
藤代高校の進学実績もまとめていますから、合わせてお読みください。