学習塾

プロ講師の個別指導だから短期間で成績が上がる|おすすめのオンライン塾5選

「プロ講師に見てほしいけど月謝って高いんじゃないの?」

「個別指導の塾選びで失敗したくない」

個別指導って集団塾よりも割高ですよね。

学生講師でも高いのに、ましてプロ講師なんて相当高いんじゃないの?って思うかもしれませんが、

実はリーズナブルな価格で利用できる塾は多いんです。

今回はプロ講師が選べるオンライン塾について、選ばれている理由とおすすめの塾を紹介します。

この記事でわかること

  • プロ講師のオンライン塾が選ばれている理由
  • 対面型とオンライン型との料金比較
  • 安くて質が高いおすすめのオンライン塾

筆者について

こんにちは、コビーです

6年の間、茨城県内で塾講師と家庭教師をしていました。

プロ講師が教えるオンライン塾について、

要点を押さえながら紹介します。

それでは行きましょう!

プロ講師が教えるオンライン塾が人気の理由3つ

経験豊富なプロ講師だから成績を上げやすい

プロ講師が選ばれる一番大きな理由は、実績と経験が豊富にあるためどんなタイプの子でも成績を上げる指導力があることです。

明光義塾やスクールIE、いばしん個別指導学院や思学舎パーソナルなど、茨城県内には多数の対面型個別指導塾がありますよね。

対面型個別指導塾の講師の9割以上は大学生のアルバイトです。

どんなに優れた学生講師でも、経験年数は長くても精々3年ほど。

担当した生徒数は100人にも届きません。

プロ講師なら少なくとも100人以上、多ければ数千人の生徒を担当したので、あらゆるタイプの子に合わせて授業を行うことができます。

プロ講師と学生講師では積み上げた実績が徹底的に違う

「実績」って単純な「指導実績」だけじゃないんですよ。

指導力の高さ=自分で作成した授業資料の数とは教育業界ではよく言われます。

僕も講師の頃に作っていましたが、授業資料って作るのがめちゃくちゃ大変なんですよね。

教材研究して授業や宿題に出す問題を吟味したり、分かりやすい授業ノートを作ったり考えることが無限にあります。

当然勤務時間内に終わらないので、バイト代が欲しいだけの学生講師は授業資料を作りません。

だから指導力が高い学生講師ってあまり居ないんですよね。

でもプロ講師は指導力が無いと仕事にならないので、教材研究や授業資料の作成は必ず行います。

今まで積み上げてきた物が違う点が、プロ講師は学生講師と比べて指導力が段違いに高い理由です。

地道な下積みの有無、それがプロ講師と学生講師の違いです

プロ講師は授業日の融通が通りやすい

就活や研究、大学の課題や試験など学生は塾講師以上に優先しなきゃいけないことが沢山あります

長期休暇では部活の合宿や免許取得に忙しい先生もいるので、夏休みなど集中講義をお願いしても対応が難しい場合もあるでしょう。

折角良い先生に当たっても、振替授業や集中講義で先生が変わったら不安ですよね。

一方でプロ講師は講師業を最優先にできるので、授業日の変更や集中講義など対応してもらいやすいです。

特に受験生は夏休みや冬休みの対策次第で合否が逆転することもあるので、不安は少しでも取り除きたいですよね。

プロ講師なら講師変更は滅多なことでは発生しないので、安心して利用できます。

プロの塾講師を選ぶデメリット2つ

講師が年配なので相性が合わないことがある

プロ講師の最も大きなデメリットは、講師の年齢が高いことです。

学校で年配の方が先生だから大丈夫だと思っても、個別指導は講師と生徒の距離が近いので、学校ではOKだけど塾ではダメという子もいます

相性によっては話し辛さを感じたり、成績UPの妨げになることもあるので子どもの様子に注意しましょう。

一方で学生講師は年が近いから話しやすい点が大きなメリットです。

もし気になる場合は学生講師の方がおすすめです

利用料金が高い

学生講師と比べるとプロ講師は利用料が高いです。

プロ講師と言っても講師歴10年未満の若手から20年以上のベテランまで様々なランクがあり、経歴が長いほど指導力も利用料も高くなります。

例えばどのくらい違うのか、利用料が安いことで知られる明光義塾と、プロ講師で有名なトライ個別指導を比べました。

項目トライ個別指導(プロ)明光義塾(学生)
60分あたりの利用料(中3生)¥ 8,566(1対1)¥ 2,933(1対3)
学生とプロの料金差

学生とプロでは料金が3倍ほど違うことが分かりますね。

ただ、オンラインなら料金が安い塾もあることはご存知ですか?

思学舎パーソナルなど、学生講師が教える一般的な個別指導塾と同じような金額で利用できるオンライン塾もあります。

利用料金が安くて利用しやすい塾を厳選しましたので、これから紹介します。

プロ講師なのに安くておすすめの塾5選

コスパを求めるなら松陰スタディが1番おすすめ

運営会社株式会社ショウイン
1番の魅力プロ講師をリーズナブルな価格で利用できる
対象小・中
指導形式1対1個別指導
授業料月額¥ 25,000円前後(60分週2回利用の場合
講師プロ講師のみ
塾のこだわり・あやふやな理解を残さない
・記述力を強化するアウトプット型学習の徹底
・ほめて伸ばす

松陰スタディの一番の魅力は低価格でプロ講師を利用できる点です。

週2コマで月額¥ 25,000(税込)自体、一般的な個別指導塾と比べても非常にリーズナブル。

しかもマンツーマンですからね。

明光義塾だと週2コマ利用なら¥ 30,800なので明光義塾より安いです。

プロ講師のマンツーマンが学生講師の1対3より安いんですよ。

安いだけではなく、質もしっかりしています。

個別指導に求めたいのは、集団塾では出来ない既習単元の知識定着、苦手単元の克服ですよね。

松陰スタディでは単元を細かくレベル分けしてランダムに出題するなど、あやふやな状態を残さない工夫がされています。

授業中は先生が生徒の手元を見ながら書き方や解き方をチェックできるので、難しい記述問題にも強くなれる仕組みです。

弱点の放置が受験では致命的になりますが、松陰スタディなら弱点のピンポイント克服が可能

さらに英検専用のコースもあるのは嬉しいですね。

中高入試では英検の有無で内申点が変わるので、英検対策も出来る点も松陰スタディの強みです。

では料金を見てみましょう。

コース授業時間月額(税込)
プライベート(小学生)60分週2回~(1対1)¥ 24,090
プライベート(中学生)60分週2回~(1対1)¥ 25,850
英検(2級~5級)60分週2回~(1対1)¥ 30,470
見守り(小学生)60分週2回~(1対多数)¥ 16,170
見守り(中学生)60分週2回~(1対多数)¥ 17,050

マンツーマン指導のプライベートコース、英検合格コースの他にも1対多数の見守りコースがあります。

料金が気になる場合は見守りコースから始めても良いかもしれません。

資料請求、無料体験に申し込もう

少しでも「いいかも」と感じたらまずは資料請求、無料体験に申し込む事が塾選びの鉄則

早い行動が成績UPへの近道です。

下の公式サイトから申し込みましょう。

【ネット松陰塾】

安心の料金体系で選ぶならファースト

運営会社株式会社エムズグラント
1番の魅力不透明な出費が無い
対象幼・小・中・高
指導形式1対1個別指導
授業料月額¥ 10,890~
講師プロ講師、学生講師
塾のこだわり・明朗会計
・体験授業と実際の担当が同じ
・できるだけ安価に提供

塾に入る時、保護者が1番不安な事は出費の不透明さですよね。

授業料が安いと思って入塾しても、高額な教材費、管理費、季節講習への強制参加などなど。

気付かないうちに出費が嵩む事がよくあります。

一番むなしくなるのは、高いお金を出して買った教材が授業で使われなかった時。

「何のために買わせてん」ってイラついたことありません?

でもファーストなら大丈夫。安心できるポイントをまとめました。

ファーストが安心できる6つの理由

  • 利用料は公式ページに全て記載、不透明な出費ゼロ
  • 受験生になっても料金は上がらない
  • 教材の購入、季節講習への参加を強制されない
  • 無料体験では実際に担当する先生に教えてもらえる
  • ニーズに合ったコースを選べるから、無駄な出費が抑えられる
  • プロじゃなくても東大生など大学を指定して学生講師も利用できる

意外と知られていませんが、無料体験を担当する先生と、実際に担当する先生が違う場合ってよくあるんですよ。

なんか思ったのと違う、というミスマッチが起きない工夫が考えられています

気になる利用料を見てみましょう。

学年月額(週1回1コマ45分の場合)
小学生¥ 10,890
中学生¥ 11,550
高校生¥ 13,200
プロ講師¥ 21,450~
年間管理費¥ 8,800(年間費・初年度無料)
入会金¥ 0
ファーストの料金

1コマの時間は45分、60分、90分から選べます。

兄弟で同時利用なら、片方の金額はどのコースでも¥ 2,200で受講可能なので、兄弟割りがめっちゃお得です。

入会金もゼロなので、高くなりがちな初期費用も月謝だけで済むんですよ。

2年目以降から年間管理費(¥ 8,800)がかかりますが、年1回の出費なので痛手にはなりません。

毎月かかる費用は月謝だけ。

プロ講師でも2万円少しから利用できるので、始めやすい金額ですね。

資料請求、無料体験に申し込もう

少しでも「いいかも」と感じたらまずは資料請求、無料体験に申し込みましょう

早い行動が成績UPへの近道です。

無料体験は下のリンクから申し込みください。

家庭教師ファースト

オンライン指導に不安があるならメガスタ

運営会社株式会社バンザン
1番の魅力オンライン教育の老舗
対象中・高
指導形式1対1個別指導
授業料月額¥ 24,816~
講師プロ講師、学生講師
塾のこだわり・オンライン指導の不安を除く
・オンラインでも緊張感を持てる環境の提供
・独自のAIで授業を改善

メガスタの一番の強みは、オンライン指導の質の高さです。

昔ながらの対面授業と違うので、オンライン指導に懐疑的な人も多いでしょう。

例えば緊張感が保てないんじゃないのか、不安になる人も居ますよね。

メガスタは講師の質だけでなく、オンライン指導のシステム自体も優れています

メガスタでは既に20年近くも前からオンラインの指導経験を積んでいるので、オンライン指導のノウハウが豊富です。

新しいことにチャレンジする姿勢が強く、塾業界でもいち早くAIを導入して授業の改善に役立ててきました。

メガスタのAI開発は2022年にNHKでも取り上げられたほど業界では有名です。

独自のAI以外でも、自宅でも緊張感が保てるように開発されたオンライン自習ルームなど、様々な視点からオンライン指導のシステムを革新しています。

オンライン指導に不安を抱く人にこそ利用していただきたい、そんなサービスです。

利用料を見てみましょう。

学年中学生月謝(税込み)高校生月謝(税込み)
学生講師¥ 24,816~¥ 26,752~
院生・社会人講師¥ 31,152~¥ 31,856~
若手プロ講師¥ 36,256¥ 37,664
ベテランプロ講師¥ 44,704~¥ 45,408~
AI等システム使用料¥ 2,178¥ 2,178
入会金¥ 19.800¥ 19.800
メガスタの料金(1コマ80分週1回の場合)

オンラインでは1コマ80分、100分から選べます。

料金はオンラインの平均相場と同じ程度です。

こちらもファーストと同じく明朗会計で、教材購入や季節講習への無理やり勧誘などはありません。

毎月かかる費用は月謝とシステム使用料だけで、管理費など不明瞭な出費が無い点も安心できます。

資料請求、無料体験に申し込もう

少しでも「いいかも」と感じたらまずは資料請求、無料体験に申し込みましょう

早い行動が成績UPへの近道です。

無料体験は下のリンクから申し込みください。

1対1のオンライン家庭教師なら【メガスタ】

本気で難関中学に合格するなら受験Dr.

運営会社株式会社日本教育指導総合研究所JET
1番の魅力元SAPIX講師など中学受験のプロに教えてもらえる
対象小5~6
指導形式少数、集団
授業料月額¥17,600~(単教科の場合)
講師プロ講師のみ
塾の強み・圧倒的な実績
・中学受験のプロ中のプロが指導

受験Dr.は本気で難関中を目指す人にだけオススメしたい塾です。

料金が結構高いので、「とりあえず成績を上げたい」という理由で利用すると後悔するかもしれません。

受験Dr.の1番の魅力は超豪華な講師陣

茨城ではあまり馴染みが無いかもしれませんが、都内で中学受験といえば早稲アカ・四谷・SAPIXです。

名門塾の講師を引き抜いているので、受験Dr.では講師のレベルがめちゃくちゃ高いんですよ。

合格実績も華々しく、例えばオンラインコースだけで開成中、麻布中、灘中、早稲田中、筑波大付属中、東海中など全国の超名門中学に毎年多くの合格者を輩出しています。

ぶっちゃけ、受験Dr.ほど実績が高い塾は茨城県内では類を見ません

講師はたった5人だけ、選び抜かれたプロ中のプロです。

10人程度の少人数から20人程度の集団授業まで、人数制限があるので満員御礼になるコースもあります。

金額は一般的な予習型集団授業塾とあまり変わりません。

茨進や思学舎よりも少し高い金額帯ですが、講師の実力を考えるとむしろ安いと言えます。

気になる金額を見てみましょう。

プラン1コマ時間月額(1教科の場合)
小人数(~10人)レギュラー生85分¥ 32,824
集団(~20人)レギュラー生70分¥ 17,600
小人数(~10人)スポット生85分¥ 35,200
集団(~10人)スポット生70分¥ 18,392
入会金-¥ 22,000(入会時のみ)
オンラインコースの料金

少人数と集団の違いは人数だけではありません。

少人数では先生が生徒の手元を個別に見れるので、その場でヒントがもらえやすいです。

先生が生徒の画面に書き込めるので、質疑応答のしやすさで選ぶなら少人数一択でしょう。

集団コースは茨進などの授業料と比較してあまり変わりませんが、少人数コースはめちゃくちゃ高いです。

例えば3教科を少人数で受講すると月当たりの授業料だけで10万円近く行ってしまうので、本気で難関中学を目指すのでなければ手が出せる金額ではありません。

1コマだけでもクタクタになるほど授業密度も濃く、宿題も多くて負荷が大きいです。

複数教科を受講する場合はよく考えてから利用しましょう。

資料請求、無料体験に申し込もう

少しでも「いいかも」と感じたらまずは資料請求、無料体験に申し込みましょう

早い行動が成績UPへの近道です。

中学受験専門プロ講師の受験Dr. 個別指導塾

安さを求めるならオンライン個別指導WAM

運営会社株式会社エイチ・エム・グループ
1番の魅力安くて費用対効果が高い
対象小・中・高・既卒
指導形式1対1個別指導
授業料(中3)月額¥ 8,600~
講師プロ講師、学生講師
サポート体制成績保証
返金保証

オンライン個別指導WAMではプロ講師が選べるオンライン塾の中でも安さが特徴です。

週1で40分利用したときの月謝は¥ 7,600~と破格の安さ

講師のランクで金額が変わるらない点がWAMの特徴です。

ただしプロ講師以外にも地方国立レベルの一般大生も多いので、必ずしもプロが選べるわけではありません。

とりあえずプロ講師とはどんなものか、体験したい方にオススメです。

入塾後1年以内に定期テストの成績が上がらなければ2ヶ月分無料になる成績保証もあります。

返金保証、成績保証どちらも満足度の高さ、どんな子でも成績を上げる自信が現れていますね。

気になる料金は次の通りです。

学年月額(週1回40分)月額(週1回90分)
小1~3¥ 4,900¥ 9,800
小4~6¥ 6,400¥ 12,800
中1・2¥ 7,600¥ 15,200
中3¥ 8,400¥ 16,800
高1¥ 9,200¥ 18,400
高2¥ 9,600¥ 19,200
高3¥ 10,400¥ 20,800
WAMの各学年の利用最低料金

週1回40分でも1対1なので十分みっちり授業ができます。

高3でも授業料は月1万円ほどと安いので、他の習い事があっても始めやすい金額です。

コースごとの料金や、指導内容など気になったらまずは資料請求しましょう。

資料請求、無料体験に申し込もう

少しでも「いいかも」と感じたらまずは資料請求、無料体験に申し込みましょう

早い行動が成績UPへの近道です。

無料体験は下のリンクから申し込みください。

オンライン家庭教師WAM

プロ講師が教えるオンライン塾まとめ

プロ講師は学生講師と違い、これまで積み上げてきた努力が断然違うので指導力が高いです。

その一方で、料金が学生講師と比べて高くなりがちな点がデメリット。

でもオンラインなら安く利用できる塾もあります。

今回は形態が異なる5つの塾を紹介しました。

気になった塾があれば、まずは資料請求、無料体験授業に申し込みましょう。

-学習塾