進学実績

【2025年】竜ヶ崎第一高校の現役生の進学実績|5年分を総まとめ

こんにちは!コビーです。

今回は竜ヶ崎第一高校の進学実績をわかりやすく図解します。既卒生は扱わず、現役生の実績のみを紹介しますのでご注意ください。

志望する高校を選ぶときや、目標とすべき校内順位を確認する際にお役立てください。

コビー
コビー

こんな人にオススメの記事です!

  • 竜ヶ崎第一高校の現役進学実績が知りたい方
  • 竜ヶ崎第一高校の校内順位と、進学できる大学のレベルが知りたい方

筆者の紹介

コビー
コビー

コビーです!

6年間つくばで塾講師をしていました。進学相談の経験を活かして、竜ヶ崎高校の進学実績をレビューします。

結論

  • 学年首位でも東大・京大へ進学することは難しい
  • 東北大には平均3人、筑波大学には平均13人の進学実績がある。
  • 竜ヶ崎一高では、クラス内順位上位であれば筑波大、GMARCHに進学できる

高校は大学進学までのペースメーカーですから、進学したい大学への進学実績が多い高校に入りたいですよね。

竜ヶ崎第一高校が公開している資料に基づいて、近年の進学実績をまとめました。

それではいきましょう!

竜ヶ崎第一高校 5年分の進学実績の紹介

※2025年の詳細情報は現時点(2025年7月7日)で公開されていませんので、この章では2024年までの情報をまとめています。

現役生のほぼ半数が私立大学へ進学する

5年間の卒業生1300人を調査した結果、竜ヶ崎第一高校の現役生の進路は次の通りです。
国公立:36.7%
私立:49.9%
短大・専門学校:1.5%
浪人:11.9%
2020-2024年までの進学実績から作成

竜ヶ崎第一高校の2020年から2024年までの5年間の卒業生1300人を調査した結果、50%が私立大学へ進学し、37%が国公立大学に進学していました。

他にも約2%が短大や専門学校に進学し、浪人率は12%です。

1学年あたり、各々の進路につく現役生は次の表のとおりです。

国公立大学私立大学短大・専門学校浪人合計
88人120人4人28人240人
1学年あたりの現役生の進路

国公立大学の進学実績ランキング1位は茨城大学

竜ヶ崎第一高校の国公立大学への合格実績のランキングトップ10を紹介します。
数値は5年間の平均実績です。
1位:茨城大学(36.8人)
2位:筑波大学(13.2人)
3位:茨城県立医療大学(7.6人)
4位:埼玉大学(6.4人)
5位:千葉大学(5.4人)
6位:東京都立大学(4.4人)
7位:東北大学(3.2人)
8位:山形大学(1.4人)
9位:静岡大学(1.2人)
10位:東京工業大学(1人)

国公立大学への進学者(88人)の約半数が茨城大、筑波大に進学しています。

私立大学の進学実績ランキング1位は早稲田大学

竜ヶ崎第一高校の私立大学への合格実績のランキングトップ10を紹介します。
数値は5年間の平均実績です。
1位:早稲田大学(7人)
2位:東京理科大学(6.6人)
3位:法政大学(6人)
4位:日本大学(6人)
5位:立教大学(5.6人)
6位:中央大学(4.4人)
7位:東洋大学(4.4人)
8位:千葉工業大学(4.2人)
9位:専修大学(4人)
10位:明治大学(3.8人)
合格して「進学」した生徒数の平均値

早稲田・東京理科大に続いてMARCH、日東駒専がほぼ同数です

竜ヶ崎第一高校 国公立大学への進学実績 2025年版

竜ヶ崎第一高校から現役で合格する国公立大学の内訳を調査しました。
5年間で国公立大学に合格した人数は524人、各内訳は次の通りです。
旧帝・一工:6.7%
筑波・横国・千葉:18.4%
茨城大学:36.1%
茨城県立医療大学:7.2%
埼玉大学:6%
東京都立大学:4.4%
その他:21.3%

5年間で竜ヶ崎第一高校から国公立大学に合格した524人を調査した結果、合格した大学の内訳は上の図のようになりました。

旧帝国大学と一工を合わせて4人が合格

大学名2025年2024年2023年2022年2021年
東京大学00100
京都大学00010
北海道大学01000
東北大学22252
名古屋大学01001
大阪大学10001
九州大学00001
一橋大学11000
東京科学大学01110
合計46475
各年において旧帝大、一工に現役で合格した生徒数

ポイント

  • 毎年、東北大に現役合格者を輩出している
  • 東大・京大には数年に1人の頻度で現役合格を輩出

竜ヶ崎一高から東大・京大に進学することは学年首位でも難しいですが、東北大なら努力次第で合格できそうです

筑波大学に10人が合格

よく比較される筑波大学、横浜国立大学、千葉大学の合格実績は次の通りです。

大学名20252024年2023年2022年2021年
筑波大学101013720
横浜国立大学01000
千葉大学1011345
合計2022161125

筑波大・千葉大とも竜ヶ崎一高から近いので、どちらも毎年合格者を輩出しているほど人気です。

茨城大学に35名が合格

茨城大学は、竜ヶ崎一高で最も多い進学先です。

大学名2025年2024年2023年2022年2021年
茨城大学3532513337
現役生の茨城大学の合格実績

例年、合格しても5~7人ほどは入学せず、他の進路を選択しています

竜ヶ崎第一高校 私立大学への合格実績 2025年版

過去5年分の合格実績をの分布図です。

竜ヶ崎第一高校から現役で合格する私立大学の内訳を調査しました。
5年間の私立大学合格実績数は3324件です。各内訳は次の通りです。
早慶:1.8%
上理ICU:3.4%
茨城大学:36.1%
茨城県立医療大学:7.2%
埼玉大学:6%
東京都立大学:4.4%
その他:21.3%

竜ヶ崎第一高校の、5年間の私大合格実績数3324件を調査した結果、現役で合格した大学の内訳は上の図の様になりました。

早稲田・慶應義塾に15人が合格

早稲田、慶応義塾の過去5年分の合格実績は次の通りです。

大学名2025年2024年2023年2022年2021年
早稲田大学1291197
慶應義塾大学32000
合計15111197
現役生の合格実績

竜ヶ崎一高では早稲田大学と東京理科大が私大進学実績のトップ2です。

早稲田大学には現役合格者を毎年輩出しています

上智・東京理科・国際基督教に19人が合格

東京理科大は竜ヶ崎一高で1,2位を争う私大の進学先です

大学名2025年2024年2023年2022年2021年
上智大学28301
東京理科大学1628162017
国際基督教大学10112
合計1936202120

2025年は東京理科大の実績数が早稲田を僅かに上回りましたね

GMARCHに110人が合格

大学名2025年2024年2023年2022年2021年
明治大学1916191021
青山学院大学1610346
立教大学171423812
中央大学1822191714
法政大学3231192124
学習院8111168
合計110104946685

GMARCHは共通テストを利用して手軽に受験することができる他、上位大学ですから就職にも強く、根強い人気があります

GMARCH内の合格実績ランキングは次の様になりました。

GMARCH 合格実績ランキング

  1. 法政大学    平均実績:21.2
  2. 中央大学    平均実績:16.6
  3. 明治大学    平均実績:15.8
  4. 立教大学    平均実績:13.2
  5. 学習院大学   平均実績:8.6
  6. 青山学習院大学 平均実績:4.8

竜ヶ崎第一高校の進学実績まとめ

今回は竜ヶ崎第一高校について、現役生のみの進学実績をまとめました。

茨城県内では筑波大に毎年10~20人ほど、茨城大には毎年30~50人ほど現役合格しています。

国立では東北大、私立では早稲田がトップ層の進学先です。東大や京大は数年に一度の頻度で現役合格者を輩出しており、学年首位でなければ現役合格は難しいでしょう。

クラス内で成績が平均以上であれば、筑波大やGMARCHに進学できます。

参考までに、竜ヶ崎一高の合格点については以下の記事でまとめていますので、あわせてお読みください!

-進学実績