進学実績

【2025年】竹園高校の進学実績|過去3年分を総まとめ

「竹園高校からはどんな大学に進学できるの?」

「東大に現役合格ってできるの?」

2023~2025年の3年間の実績を踏まえて答えます。

既卒生を含めた合格実績は他のサイトでも見ることが出来ますが、現役生だけのデータってあまり無いんですよね。

今回ご紹介するのは現役生だけの実績で、既卒生は含まないのでご注意下さい

志望校を選ぶときに参考になれば嬉しいです。

コビー
コビー

こんな情報がわかります

  • 竹園高校の進学実績
  • 各大学への現役合格率

筆者の紹介

コビー
コビー

コビーです!

茨城県内で塾講師や家庭教師を6年経験した中で、中高生の進路相談実績が多数あります。志望校を選ぶ時に気になる「目指せる大学のレベル」や「現役合格率」について、要点を押さえながら解説します。

2025年の実績まとめ

  • 医学部医学科への現役合格者は2人
  • 東大・京大への現役合格者は7人
  • 早稲田・慶應への現役合格者は30人

この記事では竹園高校が公開する進路実績(リンク)に基づいて紹介します。

それではいきましょう!

竹園高校の進学実績 2025年の概要

2025年の竹園高校の進学実績
竹園高校 2025年卒業生の進学実績
進学先人数割合
国立大学158人50.8%
公立大学15人4.8%
私立大学91人29.3%
大学校2人0.6%
浪人45人14.5%
2025年度卒業生311人の進路

国立大、公立大、私立大への進学者は竹園高校が公開する情報に基づいています。

国立大に約半数が進学していますね

卒業者の総数、浪人数、大学校への進学者数は公開されていませんから、実際とは僅かに異なる場合があります。

卒業者の総数は毎年5月ごろに作成される経営計画表(リンク)に基づいており、進学先不明者を浪人として扱っています。

大学校では合格者数=入学者数とカウントしています。

推定値とはいえ、精度はかなり高いと考えています。

国公立大学への進学先ランキング

竹園高校の現役生が実際に入学した国公立大学のうち、入学者実績数トップ5を紹介します。参考までに受験者数と合格者数もあわせて紹介しますね。

大学名受験者数合格者数入学者数
筑波大学107人52人48人
茨城大学45人33人26人
東北大学31人17人17人
千葉大学26人11人10人
埼玉大学15人10人8人
2025年 国公立大学の進学先ランキング

筑波大が1位、旧帝から東北大が3位にランクインしました。

筑波大とよく比較される千葉大も4位にランクインです。

東北大、筑波大、千葉大などの難関大は、志願者は多いですが受験者のうち半数しか受かっていません

例えば筑波大学は現役生の3人に1人が受験するほど超人気大学ですが、実際に合格しているのはそのうちの半数未満、志願者数の48.6%にとどまります。

受験者層の平均よりも上の成績でないと第一志望には届かないので、難関大志願者ほど日ごろから同じ大学を受験する他のライバルたちと成績を比較して切磋琢磨することが大事です。

私立大学への進学先ランキング

次は私立大学の入学者実績数のトップ5大学を紹介します。

大学名受験者数合格者数入学者数
早稲田大70人21人9人
東京理大116人37人8人
明治大129人57人7人
法政大120人46人7人
中央大87人29人5人
2025年 私立大学の進学先ランキング

私立は同じ人が同じ大学を、学部を変えて複数回受けることができます。なので合格者数と入学者数はほとんど一致しません。

早稲田が1位、東京理科が2位、続く3~5位はMARCHから明治、法政、中央大の順です。

かなり難関志向が強いことがわかりますね

医学部医学科に2人が合格

医学部医学科には2人が合格し、そのうち1人が進学しました。

国公立/私立受験者数合格者数入学者数
国公立19人0人0人
私立13人2人1人
2025年入試 医学部医学科への受験の結果

国公私立あわせて32人がチャレンジし、その中で受かったのはたった2人だけです。

大学名受験者数合格者数入学者数
自治医科2人1人1人
国際医療福祉2人1人0人
医学部医学科への合格者の内訳

志願者はたくさんいますが、合格を勝ち取ることができた生徒はほんの一握りです

薬学科に15人が合格

国公立/私立受験者数合格者数入学者数
国公立4人0人0人
私立44人15人3人
2025年入試 薬学科への受験の結果

国公私立全体で48人がチャレンジし、15人が合格しました。

大学名受験者数合格者数入学者数
日本薬科1人1人0人
北里4人2人1人
慶應義塾2人2人0人
昭和薬科3人3人1人
東京薬科5人2人1人
東邦2人2人0人
日本2人1人0人
武蔵野2人2人0人
薬学科への合格者の内訳

合格者15人中3人しか実際に進学していません。

合格しても実際に進学する子は一部なんですね

獣医学科に4人が合格

国公立/私立受験者数合格者数入学者数
国公立2人0人0人
私立10人4人2人
2025年入試 獣医学科への受験の結果

国公私立全体で12人がチャレンジし、4人が合格しました。

大学名受験者数合格者数入学者数
酪農学園3人1人1人
北里2人1人0人
麻布3人2人1人
獣医学科への合格者の内訳

合格者4人の中で2人だけ進学しています。

竹園高校の合格実績と現役合格率3年分 国公立編

竹園高校の合格実績と現役合格率3年分 国公立編

3年間で竹園高校から国公立に合格した現役生は511人です。

2023~2025年まで、3年分の現役合格の実績を見ていきましょう。

東大・京大に7人が合格(2025年)

大学名2025年2024年2023年
東京大学6人1人4人
京都大学1人3人0人
現役合格率2.3%1.3%1.3%
東大・京大に合格した生徒数

3年間で15人が東大や京大に現役合格しました。

現役合格率は3年平均で1.6%です。

学年トップレベルであれば東大・京大への現役合格を目指せますよ!

東京科学大に1人が合格(2025年)

旧東工大にあたる難関国立、東京科学大に1名が合格しました。

よく比較される一橋大学や神戸大学の実績もあわせて紹介します。

大学名2025年2024年2023年
東京科学1人1人1人
一橋0人0人1人
神戸0人2人1人
現役合格率0.3%1.0%0.9%
東京科学・一橋・神戸に合格した生徒数

3年間で7人が合格しており、現役合格率の平均値は0.7%です。

東北大など、東大・京大以外の旧帝大に25人が合格(2025年)

東大・京大の実績数は既に紹介しましたから、他の旧帝大の合格実績を紹介します。

大学名2025年2024年2023年
北海道大学3人4人1人
東北大学17人16人6人
名古屋大学0人4人0人
大阪大学4人1人2人
九州大学1人1人1人
現役合格率8.0%8.5%3.2%
旧帝国大学に合格した生徒数

毎年2桁以上が旧帝国大に現役合格しており、現役合格率は3年平均で6.5%です。

成績が学年上位層であれば十分合格を目指せるレベルです

筑波大学に52人が合格(2025年)

竹園高校のボリュームゾーンは筑波大レベルです。

筑波大とよく比較される横浜国立大学、千葉大学の実績もあわせて紹介します。

大学名2025年2024年2023年
筑波大学52人28人31人
横浜国立大学2人1人1人
千葉大学11人9人5人
現役合格率20.9%12.4%11.7%
現役生の筑横千の合格実績の内訳

3年平均の現役合格率は筑横千あわせて15%ほどです。

2025年は筑波大の合格実績が直近3年の中で最も多く、筑波大だけで現役合格率が16.7%になりました。

成績が学年上位層に近ければ現役合格の可能性があります

竹園高校の合格実績と現役合格率3年分 私立編

竹園高校の合格実績と現役合格率3年分 私立編

私立大学に現役合格した実績を見ていきましょう。

早稲田・慶應に30人が合格(2025年)

大学名2025年2024年2023年
早稲田大学21人17人15人
慶應義塾大学9人2人6人
現役合格率9.6%6.2%6.6%
早稲田・慶應義塾の合格実績

現役合格率の3年平均値は7.5%です。

成績がクラストップ層なら現役合格の可能性がありそうです。

上智・東京理科に59人が合格(2025年)

大学名2025年2024年2023年
上智大学22人9人9人
東京理科大学37人48人35人
国際基督教大学0人1人0人
現役合格率19.0%18.9%13.9%
上理ICUへの合格実績

3年平均で17.2%の現役生が合格しています。

成績が学年上位層なら現役合格の可能性があります

GMARCHに198人が合格(2025年)

大学名2025年2024年2023年
学習院12人13人12人
明治大学57人28人41人
青山学院大学19人10人15人
立教大学35人15人25人
中央大学29人18人27人
法政大学46人30人29人
現役合格率63.7%37.1%47.2%
GMARCHの実績と現役合格率

GMARCHは毎年100人以上の現役合格実績があるほど超人気の大学群です。

GMARCH合格実績ランキング

大学名合格実績
3年合計
現役合格率
3年平均
明治126人13.5%
法政105人11.2%
立教75人8.0%
中央74人7.9%
青山学院44人4.7%
学習院37人4.0%
GMARCHの現役合格実績ランキング

偏差値を基準とすると最も難度が高い明治が1位、GMARCHの中でも難度が低い方の法政が2位にランクインしました。

偏差値で考えると明治と青山学院は同等の難度ですが、圧倒的に明治が人気ですね。

竹園高校では青山学院が持つオシャレで国際的なイメージよりも、伝統的で実績のある明治大学のほうが好まれる様子です。

2025年ではGMARCH全体で198人が合格しましたが、実際に進学した人は28人です。

同じ人が同じ大学から何回も合格をもらっている状況もありますが、GMARCHに受かっても入学辞退する子も一定数いることが推測されます。

成績が平均層よりも上位であればGMARCHには合格できそうです

日東駒専に110人が合格(2025年)

GMARCHの滑り止めとして受けられることが多いですが、竹園高校では受かっても行かない人がほとんどです。

竹園高校では受験の練習に受ける子が多い印象ですね。

大学名2025年2024年2023年
日本大学38人16人51人
東洋大学48人3人17人
駒澤大学9人8人14人
専修大学15人6人3人
現役合格率35.4%10.7%26.9%
日東駒専の実績と現役合格率

受験者がGMARCHと比較してあまり居ないので、合格者数もGMARCHほど多くありません。

2025年では110人が日東駒専に合格しましたが、実際に進学を決めた人は2人だけです。進学先を紹介すると、次の2名が実際に進学を決めました。

  • 駒澤大学 文学部 歴史/日本史学科 1人 (偏差値50~52.5)
  • 日本大学 文理学部 地理学科 1人 (偏差値47.5)

偏差値は「みんなの大学情報」より参照しています。

成績が下位層なら日東駒専に進む場合もありそうです。

竹園高校の進学実績まとめ

今回は竹園高校について、現役生のみの進学実績をまとめました。

2025年の実績まとめ

  • 医学部医学科への現役合格者は2人
  • 東大・京大への現役合格者は7人
  • 早稲田・慶應への現役合格者は30人

竹園高校は茨城県内で指折りの進学校として知られており、入学するためには高いレベルの学力が求められます。合格点については以下の記事でまとめていますので、是非ご確認ください!

あわせて読みたい!

-進学実績